こんにちは☆
今日は電動ガンやエアガンのマガジンについて、お話を書いてみようと思います。
私がサバゲーを始めた頃は90年代前半でした。
その当時というのはマルイが、
電動ガンを発売してしばらくくらいの時期。
それ以前は、多弾マガジンなどというものは存在しませんでした。
時代とともにエアソフトガンを取り巻いている環境や、
状況が変化していくように、
装備品やエアガンの部品も進化していくものです。
それではまいりましょう。
エアガンのマガジンの歴史
さてさて。
マガジンというのは、日本語で言うと弾倉と呼ぶわけですが、
その名の通り弾が収納されている部分のことです。
収納っても片付けられているわけではなく、
発射準備の成された待機状態の弾が入っている箇所のことです。
現在ではマルイの電動ガンが、サバゲーの世界では主流になっているので、
どちらかと言えば多弾マガジンが一般的でしょう。
しかし多弾マガジンが登場する以前は、そんなものは当然存在しませんでした。
一般的にはバネでBB弾を押し上げて給弾するタイプのマガジンが当たり前だったのです。
電動ガンでもいわゆるノーマルマガジンというものはこれと同じバネ式のもの。
ノーマルマガジンの装弾数は、50~70発程度と多弾マガジンに比べるとかなり少ないのがわかります。
電動ガンがサバゲーフィールドを支配するようになる以前は、
ノーマルマガジンのような数十発の装弾数のマガジンを装備した、
BV式ガスフルオートガンの時代でした。
BV式ガスフルオートガンというのは、
ガスや圧縮された空気をパワーソースにして、
BB弾を発射するタイプのエアソフトガン。
電動ガンに比べると遥かに発射サイクルが高い。
このため数十発の装弾数のマガジンでは、
必要なときに必要なだけ撃てるというスキルを、
身につけないとあっという間に弾切れになってしまっていたのです。
当時もドラムマガジンのような大容量マガジンはありましたがせいぜい500発程度。
ガワの大きさからは想像できないほどに少ない弾数容量です。
現在、電動ガンに対応しているドラムマガジンなどは、
装弾数が1000発を超えるものも数多く、その差がよくわかると思います。
ちなみにマルイの電動ガンも、
発売と同時に多弾マガジンが登場したわけではないです。
本体が発売されてからしばらく後に、
多弾マガジンは発売となったわけです。
その隙間の時期はサバゲーフィールドでは、
BV式と電動ガンが同時に使用されているタイミングでした。
命中精度という意味では電動ガンがややうわ手でしたが、
登場間もない頃の電動ガンはホップも搭載されていなかったために、
BV式ガスフルオートガンでも太刀打ちできたわけです。
しかし多弾マガジンが登場したことで電動ガンの火力が圧倒的に高くなり、
しかもBV式ガンのドラムマガジンなどに比べてもずっと安価だったこともあって、
瞬く間に電動ガンが普及していったのです。
マルイの多弾マガジンは、
通常のノーマルマガジンと同じサイズなので、
携行性を損なわないのも爆発的な普及に繋がったのだと思います。
エアガン多弾マガジンの構造・仕組み
さてさて。次に多弾マガジンの構造を見ていきましょう。
現在は海外製電動ガンも数多く出回っていますが、
基本的にはマルイ製と同じようなものです。
マガジンの上半分にBB弾が入るスペースがあり、
これが自重落下で下へ落ちていきます。
落ちていったBB弾は歯車状の部品に噛み込まれて、
水車のように上へと押し上げられていきます。
これをゼンマイで動かしているわけです。
ゼンマイはマガジン底部の、
円盤状のツールを回転させることで巻き上げます。
ゼンマイが弱くなってくると、
巻き上げる力が弱まるのでマガジン内の弾を、
撃ち切るまでに何度も巻き上げねばならなくなります。
構造的には、上下に長いマガジンほど装弾数が多くなる傾向があります。
まぁ見た目のままですね。
巨大な外観のマガジンは容量も大きいということです。
エアガン多弾マガジンの利点と欠点
多弾マガジンは大量のBB弾を入れることができるので、
それこそなん百という弾を撃ちまくることができます。
しかしもちろん欠点もあります。
まずゼンマイを巻き上げないと作動しないということ。
それから下に向かって落ちていったBB弾が、
上へ押し上げられていくという構造の関係で、
マガジンを逆さまにしたり横倒しにしたりすると、
給弾しなくなるということがあります。
常に銃をしっかりした向きに保って撃たないと弾が出ないようになるわけです。
それからジャラジャラと弾が入っているために、
走るとそれこそジャラジャラと音がかなりします。
それからやや特殊な話ではあるのですが、
かなり高いサイクルの電動ガンだと給弾しなくなります。
具体的には秒間27発くらいから給弾が追い付かなくなると言います。
秒間27発というとかなり高いサイクルですね。
マルイ製のハイサイクル電動ガンは秒間25発とうたわれていますが、
実際には22~23発程度のようです。
この他使用環境にもよりますが、
(バッテリーの状態など)秒間25発を超えることはないと思います。
問題は意図的にハイサイクルチューンされているもの。
腕前の良いカスタマーが手掛けたハイサイクルチューンの電動ガンは、
秒間30発を超えるものもありますので、
この場合は通常の多弾マガジンでは、給弾不良が起こるとされています。
ノーマルマガジンの利点と欠点
多弾マガジンに対して、ノーマルマガジンにも利点や欠点があります。
ノーマルマガジンの欠点は言うまでもなく、
多弾マガジンに比べると弾数が圧倒的に劣ること。
しかし利点もいくつかあります。
まずゼンマイ式ではないので巻き上げの動作が必要ないこと。
撃っている途中で、ゼンマイを巻かねばならないという動作は必要ありません。
また銃の傾きに関係なく、
どんな角度になっても確実に給弾します。
そしてジャラジャラという音がしない。
一本あたりの弾数容量の関係もあってあまり重くない。
必要なときに必要なだけ撃てるという人ならば、
多弾マガジンを使用する必要はないのかもしれませんね。
ただし弾数制限のあるゲームでは、
多弾マガジンはあまり使えなかったりもします。
強力な電動マガジン
見逃せない存在として、電動給弾マガジンというのがあります。
これは多弾マガジンの改造型で、
ゼンマイをモーターの力で巻き上げるというもの。
基本的にはモーターとそれを動かすための電池を搭載しているので、
大型のボックスマガジンやドラムマガジンに多いタイプです。
ボタンひとつで自動でリロードできるので火力はかなり高くなります。
が、やはりこれにも欠点がありまして。
まず重い!
電池とモーターがマガジン内に搭載されるので当然重くなります。
そして電池がなくなると作動しなくなります。
このあたりに注意を払わねばならないのが、欠点というところでしょうか。
エアガンのマガジンを自作
電動ガンの多弾マガジンの弾数容量を自作によって、
大幅に増やすことが出来なくはないです。
電動ガンの多弾マガジンのガワ側面に穴を開け、
そこにBB弾が入るボックスを接続し、
弾数容量を増やすことが出来ます。
しかし、例えば東京マルイ純正の多弾マガジンは、
一部を除いてほとんどが金属製のガワになっているので、
ここを加工して大きな穴を開けるのは専用の機材を必要とします。
電動ガンのスプリングマガジンの入れ方・使い方
スプリング式マガジンを電動ガンの用語では、
ノーマルマガジンと呼びます。
ノーマルマガジンはスプリングの力でBB弾を
押し上げて給弾しているタイプのマガジンです。
この為、弾込めする場合は専用のBBローダーを必要とします。
純正の電動ガンを新品で購入すると、
ノーマルマガジンにBB弾を詰めるための器具が付属してきますが、
棒状のローダーなので少々使いにくいです。
別売りのBBローダーという道具を使用すると、
非常にスムーズにやり易く弾込めができます。
【定形外郵便送料無料】 東京マルイ BBローダーXL 【代引き不可 他商品との同梱不可】 |
多弾マガジンの故障
電動ガン用の多弾マガジンは、先程少しお話した通り、
ゼンマイでBB弾を押し上げています。
内部は機械的な構造になっているので、
場合によっては故障が発生することがあります。
部品そのものの破損以外にも異物が混入することによって、
動かなくなったりします。
一番多いのはサバゲーの最中に多弾マガジンを地面に落としてしまったりした時に、
砂が入り込んでしまうという事故。
その他だとBB弾を袋からボトルに移す時などに、
袋の口を止めていたホチキスの針が誤ってBB弾と一緒に
混入してしまうことです。
(最近のBB弾の袋は、ホチキスが使用されていないものも多いので必ずではありません。)
多弾マガジン消音
多弾マガジンは多数のBB弾がマガジン内部にジャラジャラと入っています。
この為、走ったりするとかなり派手なジャラジャラという音を立てます。
ナイトゲームなどではその物音を聞きつけて攻撃をされたりするので、
人によってはこのジャラジャラ音を消そうという加工をしている場合があります。
具体的には、マガジンの内壁に薄いスポンジやウレタンなどの
素材を貼り付け吸音材として利用してることがあります。
こうすることによって多弾マガジンの消音効果が得られるというわけです。
ただしこの場合、マガジンの内部の容積が減るので、
装弾数が低下します。
多弾マガジンの改造について
東京マルイ製電動ガンの機種でマガジンが長くて湾曲しているものは、(例でいうとAK47やMP5)
押し上げられるBB弾によって内部のフレームが開いてしまうことがあります。
こうなると開いたフレームの箇所でBB弾の流れが悪くなり、
給弾不良を起こしてしまいます。
その為、開きそうなフレームの箇所をビニールテープを巻くなどして、
開かないように改造しておくとこの事故は防げます。
それから、マガジンのゼンマイはカスタムパーツが発売されています。
ノーマルよりもテンションの強いゼンマイなので、
これに交換しておくとより確実な作動を実現できます。
おすすめの電動ガンマガジン
SOCOM GEAR LANCER 正規ライセンス 190rds L5 AWM MID-CAP 電動ガン マガジン 5個セット BK |
●ブランド:SOCOM GEAR
●色:BK
●仕様:実銃ブランドLancerのL5 Advanced War fighter Magazines、アドバンスド・ウォー・ファイター・マグ(AWM)War fighter 電動マガジンを5本でのセット販売です(箱は付属しません)。静かな給弾できるMID-CAP仕様。MID-CAP仕様マガジンの通常装弾数120発より70発多い190発を採用。中身のダミーカートが透けて見えるリアルなルックスで、実物外観を忠実に再現しています。スタンダード電動M4/M16シリーズ対応。※コストパフォーマンスを最大化し、品質重視とコスト削減のため、簡易包装を採用しています。ご了承ください。
●材質:軽量強化ポリマー
●装弾数:190発
“マガジンまとめ買い!!”東京マルイ:電動ガンマガジン 次世代HK417 70連ノーマルマガジン 2本セット【エアガン,エアーガン,サバイバルゲーム,サバゲー,18歳以上,おもちゃ,銃,トイガン,純正品】(セット商品) |
エアガン・電動ガンマガジンまとめ
というわけで今回はマガジンについてのことを書きました。
マガジンといっても本当に色々な種類があります。
外観も様々ですし中身も色々とある。
それぞれのプレースタイルに合わせて、
最適のマガジンを選択できるといいですね。
それでは今回はここらへんで☆
Twitterでのマガジンの話題
Amazonで買ったマガジンのサイズが合わなかったので、先輩達に知識を借りながら、自分で改造してみようと思う。
(因みに同級生には、このマガジンの改造は結構難しいと思う、と言われた) pic.twitter.com/HTd0WLlPoR— まっちゃん (@MacchanChoryu) 2018年5月19日
ハイキャパ改造日和
マガジン挿入口にアルミテープを貼りマガジンのガタツキを無くしガスの吸入の安定化。
ガーダーグリップに交換ついでにシムスプリングを丈夫な物に交換したらハンマーダウンしなくなるトラブルが!?
なんとかなご氏とクロマ氏にアドバイスを受け無事装着ヽ(・∀・)ノ感謝 pic.twitter.com/0MLsdh78FV— H-UNC KK(カーくん) (@raptor0003jp) 2018年5月19日
詳しくありがとうございます!
普段多段マガジン使ってるのですが、一本で数ゲームは持つのでノーマル?のでもいいかなぁとは思います
が、どちらもシンプルすぎるのでやはり見た目はゴテゴテさせたいなとは思いますっ✨PDRの改造は皆さん仰る通り必須なのですねー
買う時は覚悟しないとですね— Saji (@cyber_ninja360) 2018年5月21日
その他のサバゲー戦史シリーズはこちら
よく読まれているサバゲー記事
オススメ電動ガン
twitterフォローお願いします。
ミリヲタYouTubeチャンネルを開設しました!
こちらではミリタリーに関連する動画の企画・配信を行っていきます。
動画第1弾はミリメシの実食レビューです!#サバゲー #ミリタリー #ミリメシ #YouTubehttps://t.co/LiECReOZJt— ミリヲタ (@Miliota1010) December 11, 2017