サバゲーのルール一覧!初心者が気を付けたいマナー!
こんにちは☆ サバゲーがしたくてもなかなかできていない私です。 どうしても天気やら参加者やらに左右されますもので。 一人ではできないスポーツですしね。 さてさて。今回はサバゲーの面白いルールを紹介してみようと思います。 以前に「過酷なサバイバルゲーム」の回でも軽く触れましたが、今回はもう少し掘り下げてみようと思います。 サバゲーにおける基本的なルール サバゲーを行う上で最も基本となるのが「撃たれた […]
こんにちは☆ サバゲーがしたくてもなかなかできていない私です。 どうしても天気やら参加者やらに左右されますもので。 一人ではできないスポーツですしね。 さてさて。今回はサバゲーの面白いルールを紹介してみようと思います。 以前に「過酷なサバイバルゲーム」の回でも軽く触れましたが、今回はもう少し掘り下げてみようと思います。 サバゲーにおける基本的なルール サバゲーを行う上で最も基本となるのが「撃たれた […]
こんにちは☆ 今回は迷彩塗装について考えてみようと思います。 迷彩塗装とっても様々で使用用途から効果などが違います。 銃本体の迷彩 サバゲーの装備品は、 迷彩されているものとそうでないものがありますね。 服や装備品に関しては基本的には既存のものが多く、 ありますのでいいとしますが問題は銃本体。 銃本体は単色の艶消し黒かグレー、 もしくは最近は砂漠戦を想定したデザートカラー(タンカラーとも)のものが […]
こんにちは☆ この前サバゲーのナイトゲームに参加してきました。 もう夜間は寒さを感じるほどで、 夜露がゴーグルを濡らしていました。 さてさて。今回は私のサバゲー戦史「重機関銃」です。 今回は通常のいつもの戦史ものとはちょっと違って、 私が重機関銃を設計、 実戦投入を経て検証していく物語を書いてみようと思います。 それではまいりましょう。 重機関銃(じゅうきかんじゅう、英: Heavy machin […]
こんにちは☆ たまにはちょっとしたショートストーリーもいいかな、 と思いまして今回は短めです(笑) 今回は私のサバゲー戦史「痛恨の一撃」です。 それではまいりましょう! この日のフィールド状況 その日のゲームは山の中のフィールドで行われた。 ここはサバゲー戦史「山頂陣地の攻防」や「機銃掃射」での回と同じ場所だ。 山頂と山麓に分かれてのゲームとなるわけだが、 山頂側は草木が比較的生い茂っているため見 […]
こんにちは☆ 前回の報復作戦の話の続きを行こうかと思います。 それにしても前回はちょっと長過ぎた(笑) あまりに長いとちょっとどうかなと思いますね。 うまくやろう。 というわけで今回は私のサバゲー戦史「報復作戦(後編)」です。 まいりましょう! 前回の非常に不愉快なゲーム会 私はリベンジを決めた。 本来ならばどうするべきだろう。 今これを書いている時点で、 あの時よりは自分も大人になったとは思うが […]
こんにちは☆ さてさて。 色々な私の過去のサバゲーの記憶を辿りながら書いている私のサバゲー戦史ですが、 実はというかやっぱり陰の部分もあるもので。 嫌な思い出もいくらかはあるものです。 たまには、そういうマイナスな話も書いてみようかなと思ったりします。 今回は私のサバゲー戦史「報復作戦」です。 過去の記憶 もう話しても良かろう。 その事件からおよそ20年経った。 あのときは私もまだ若く、血気盛んな […]
こんにちはー! どうも私です。こんにちは☆ ここのところサバゲーをぼちぼちやっておりますけども、だいぶ涼しくなってきたので助かっています。 というのは暑いとバテやすいというのはあるのですが、それよりも重要なことがありまして。 あれですよ。あれ。ゴーグル。 これがですね、暑い時期はものすごい曇るんです。 汗の湿気がこもるからものすごい曇る。 長くサバゲーをしていますが、私個人はこれまでに曇らないゴー […]
こんにちはー! そういえば先日、 久しぶりに昼間のゲームをちょっとだけしましたが、 やはりいいもんでした。 最近は夜間のゲームが多いもので。 個人的には昼間のほうが好きなんですよ。 でも昼間のゲームは夜間より技術が必要になることも多いし、 何より激しく動かねばならぬので人によっては苦手なのかもですね。 さてさて。では今回もまいりましょう。 今回は私のサバゲー戦史「背後からの逆襲」です。 フィールド […]
こんにちはー☆ 秋も深まり始め、これからフィールドは枯れ草になっていくでしょうね。 そうなると迷彩服の色も茶系のほうがいいのか?と考えるこの頃であります。 でも日本の風土に合った色合いの迷彩服ってなかなか無いんですよね。特に冬期ともなるとなおさら。 何か考えてみましょう。 さてさて。今回は私のサバゲー戦史「二人一組」です。 まいりましょう! その日のゲームは参加者が5人と少なく、小規模なものとなっ […]
こんにちはー! いかがお過ごしでしょうか? ところで今では、サバゲーフィールドで見かけるエアソフトガンと言えば、 ほとんどがアサルトライフルやサブマシンガン等の電動ガンばかり。 一部にガスブローバック・ガスガンも含まれますが、やはり主流は電動ガンとなっています。 今から遠い昔、というと大袈裟なのですが90年代の前半くらいまでは、 電動ガンはまだフィールドに浸透しつつあるくらいで、 まだそれ以前から […]